消費税・価格の表記について


【消費税・価格の表記について】
ブログに記載している消費税・価格は、記事作成当時のものです。現在の税込価格等は別途ご確認くださいますようお願いいたします。

2013年10月25日金曜日

2013年11月 法律書改訂情報

※発売日については各出版社ホームページを随時ご確認ください。

【有斐閣】
http://www.yuhikaku.co.jp/
●『憲法判例百選Ⅰ 第6版』
●『憲法判例百選Ⅱ 第6版』
●藤田宙靖『行政法入門 第6版』
●樋口範雄『はじめてのアメリカ法 補訂版』


【東京大学出版会】
http://www.utp.or.jp/


 【弘文堂】

http://www.koubundou.co.jp/


 【日本評論社】
http://www.nippyo.co.jp/


【法学書院】
http://www.hougakushoin.co.jp/


【成文堂】
http://www.seibundoh.co.jp/pub/index.html


【法律文化社】
http://www.hou-bun.com/


【商事法務】
http://www.shojihomu.co.jp/


【辰巳法律研究所】
http://www.tatsumi.co.jp/eshop/index.php
『趣旨・規範ハンドブックシリーズ1~3』(11月末)

2013年10月17日木曜日

担当者直伝!日経新聞を読みこなすポイントはこれだ!

関学生協がオススメしている日本経済新聞(以下、日経新聞)。
中でも、特に就職活動をされる方にオススメしているのには理由があります。

【就職活動に役立つ理由】

企業・業界を知る
一日約220社の企業情報掲載で視野が広がる

採用数・福利厚生・給料制度を知る
年間約500件の就職関連記事で社会人の働く姿が見える。

時事問題対策
経済ニュースで世の中の動きが解かる

エントリーシート対策
記事を通してビジネス社会の言葉や文章が学べる。

面接対策
記事を通してコミュニケーション、プレゼン力が高まる。

以上のような魅力がある日経新聞ですが、せっかく購読するなら十分に読みこなしたいところです。
そこで、日経新聞の販売企画を行っている日経メディアプロモーション株式会社の担当の方に、日経新聞を読む際に押さえておくべきポイントを教えていただきました。

     12月の紙面で社会の一年間の動きを知ろう!
     1月の紙面で来年の見通しをチェックしよう!
     新卒就職特集をチェックしよう! 
     継続は力なり!毎日、続けて読むこと!
     すべての記事を読もうとせずに上手に見出しを拾い読みしよう!

さらに読みこなしたい方は、次の4つのポイントも押さえましょう。

     紙面構成を頭に入れて読もう!
     経済ニュースにはストーリーがある。直近の記事を思い出しながら読もう!
     テレビやインターネットなど他のメディアを上手に併用しよう!
     興味・関心から自分なりのテーマを決め、そこから知識を広げよう! 

ぜひ、これらのポイントをおさえて日経新聞を読みこなし、就職活動やその後の社会人生活で活かしていただければと思います。


日本経済新聞は定期購読がお得!

定期購読(朝刊・夕刊)で4383円(※消費税5%込。以下同)。
朝刊・夕刊を売店で毎日買うと約6500円。
定期購読した方が毎月約2100円もお得!


さらに関学生協でお申込いただくと下記の特典がついてきます。


【関学生協 日経新聞申込特典】


     日本経済新聞パーフェクトガイド(非売品)
     経済用語辞典(非売品)
     下記4つの書籍のうちどれか2冊
     日経『キーワード重要500』
     日経『業界地図 最新版』
     日経『通るエントリーの法則』
・ 日経『面接の質問「でた順50」』

【購読申込フォーム】

 ※記事協力 日経メディアプロモーション株式会社

2013年10月15日火曜日

『KGジャーナル242号』「数字で見る関学」連動企画コーナー展開中!

『KGジャーナル242号』の「数字で見る関学」(P14)の記事と連動した企画コーナーを展開しています。
記事では、2008年と2013年の生協での文庫販売ランキングを比較しています。
ぜひ『KGジャーナル』を手にとってみてください。

生協上ケ原書籍では、それぞれの年にベスト10にランクインした本、全20点も展開中です。






注目は、2008年の2位にランクインしている『僕の彼女はサイボーグ』(小学館文庫) iconで、関西学院大学内でロケ撮影されたことから当時話題となりました。



また、櫻田大造先生の『「優」をあげたくなる答案・レポートの作成術 』(講談社文庫)iconが、唯一のダブルランクイン!

特設コーナーの展開期間は2013年11月30日までです!


2013年10月8日火曜日

岩田慶治先生追悼シンポジウム「草木虫魚と向き合う」のご案内

社会学部の関根先生より、シンポジウムのご案内をいただきました。


【岩田慶治先生追悼シンポジウム「草木虫魚と向き合う」】

  • 日時:2013年10月19日(土)12:30~17:30
  • 場所:国立民族学博物館 第4セミナー室
  • 一般公開(参加無料/要事前申込/定員80名)
  • 主催:国立民族学博物館・岩田慶治先生追悼シンポジウム実行委員会、日本学術振興会・2011~2015年度科学研究費補助金基盤研究(A)一般「ストリート・ウィズダムと新しいローカリティの創発に関する人類学的研究」
  • 申し込み・お問い合わせ:関西学院大学社会学部 関根康正研究室
    〒662-8501 兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155
    TEL(直通):0798-54-7462
詳細は下記URLをご確認ください。

【国立民族学博物館 公式ホームページ】
http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/news/rm/20131019


2013年10月7日月曜日

映画試写会に行ってきた!生協学生委員による『陽だまりの彼女』コーナー展開中

新潮社様より、映画『陽だまりの彼女』の書店員向け試写会にご招待いただいたので、書籍職員と一緒に、「新入生盛況説明会」の企画運営や『本氣倶楽部』などを発行している生協学生委員にも試写会に参加していただきました。

学生目線による映画の印象を反映させた、特設コーナーを展開中です。








大岡ゼミ企画「多文化共生コーナー」展開中!

大岡ゼミ生による「多文化共生コーナー」を展開しています。
コーナーでは、「初級編」「上級編」「まちづくり」など、様々な本がテーマごとに陳列されています。

関心がある本から手にとってみてはいかがでしょうか。








関学ミステリー研究会 オススメ本コーナー展開中!

上ケ原書籍では、ミステリ研究会のオススメ本コーナーを展開しています。
ここ3年ほど続いている定番企画です。

今回の企画は、「ジャンル別ミステリ特集」。
「社会派」「密室」「ハードボイルド」などの各ジャンルから選別して展開いただいています。

ぜひ店頭にてご覧ください。