関学生協上ケ原書籍部のブログです。 本、資格取得、キャリア支援、その他大学生活に役立つ情報を発信しています。ブログで紹介している本は店頭にない場合もございます。表紙画像をクリックし、「Honya Club.com」を利用して生協店舗へ取り寄せいただくことができます。
消費税・価格の表記について
【消費税・価格の表記について】
ブログに記載している消費税・価格は、記事作成当時のものです。現在の税込価格等は別途ご確認くださいますようお願いいたします。
2012年9月12日水曜日
関学アメフト部公式ガイド「K.G.FIGHTERS 2012」販売中!
毎年刊行されている関学アメフト部の公式ガイド「K.G.FIGHTERS」の2012年版が発売されました。
主将メッセージや、ライバル校分析、メンバー紹介、活躍されているOB等が掲載されています。
ぜひ手にとってみてください!
●販売価格1000円(税込)
●取扱店舗
・上ケ原フォーラム店書籍
・三田店
・聖和店
【関学アメフト部「FIGHTERS」オフィシャルホームページ】
http://www.kgfighters.com/
【FIGHTERS Twitterアカウント】
https://twitter.com/intent/user?screen_name=kgfighters
【K.G.FIHTERS Youtube公式チャンネル】
http://www.youtube.com/user/kgfightersmovie
2012年9月7日金曜日
講演会連動企画!星海社新書コーナー展開中!
2012年生協祭特別企画、瀧本哲史氏の講演会と連動し、『武器としての決断思考』などを刊行している星海社新書コーナーを展開しています。
講演会講師の瀧本氏の著書3点です。
講演終了後にサイン会を実施しますので、参加する方はぜひ事前にご購入ください。
星海社新書は20代向けの新書。
大学生活や将来を考えるヒントが満載です。
ベストセラーになっている『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』の著者、木暮太一さんからは、関学生に向けたメッセージ入りのサイン色紙をいただきました。
星海社新書の最新刊はこちら。
素敵な写真がカラーでたくさん掲載されています。
他にもたくさんの新書が発売されているので、ぜひ手にとってみてください!
講演会講師の瀧本氏の著書3点です。
講演終了後にサイン会を実施しますので、参加する方はぜひ事前にご購入ください。
星海社新書は20代向けの新書。
大学生活や将来を考えるヒントが満載です。
ベストセラーになっている『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』の著者、木暮太一さんからは、関学生に向けたメッセージ入りのサイン色紙をいただきました。
星海社新書の最新刊はこちら。
素敵な写真がカラーでたくさん掲載されています。
他にもたくさんの新書が発売されているので、ぜひ手にとってみてください!
2012年9月5日水曜日
『ハリーポッター』著者の最新作!『ザ・カジュアル・ベイカンシー(邦題未定)』予約受付中!
世界で4億5000万部のベストセラー『ハリー・ポッター』シリーズの著者、J.K.ローリングの最新刊の発売が決定!
『ザ・カジュアル・ベイカンシー(邦題未定) 上・下』
定価 各1575円(税込)
発売日:12月1日(土)
※地域・書店により発売日が異なる場合があります。
【講談社特設ページ】
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/topics/casualvacancy/
生協にて予約いただくと、10%OFFの生協割引価格にてご購入いただけます。
店頭またはHonyaClub.comをご利用ください。
【Honya Club.com 予約受付ページ】
上巻
http://www.honyaclub.com/shop/g/g14584005/
下巻
http://www.honyaclub.com/shop/g/g14584006/
『ザ・カジュアル・ベイカンシー(邦題未定) 上・下』
定価 各1575円(税込)
発売日:12月1日(土)
※地域・書店により発売日が異なる場合があります。
【講談社特設ページ】
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/topics/casualvacancy/
生協にて予約いただくと、10%OFFの生協割引価格にてご購入いただけます。
店頭またはHonyaClub.comをご利用ください。
【Honya Club.com 予約受付ページ】
上巻
http://www.honyaclub.com/shop/g/g14584005/
下巻
http://www.honyaclub.com/shop/g/g14584006/
2012年9月4日火曜日
2012.9.4 新書週間ランキングベスト3!
関西学院大学生協書籍部 9月第2週、新書週間ランキングベスト3!
第1位『足利義満』

足利義満
「皇位簒奪をもくろんだ、豪奢にして傲慢な権力者」。これらのイメージは、真実なのか。本書では、新史料にも光を当て、公武に君臨した唯一無二の将軍・足利義満の足跡をたどる。
第2位『歴史のなかの大地動乱』

歴史のなかの大地動乱
貞観津波、東海・東南海地震、阿蘇山噴火…。相次ぐ自然の災厄に、時の天皇は何を見たか。未曾有の危機を人々はどう乗り越えようとしたか。地震噴火と日本人との関わりを考える、歴史学からの新しい試み。
第3位『社会を変えるには』

社会を変えるには
今、日本でおきていることは、どういうことか。社会を変えるというのは、どういうことなのか。どうすればいいのか。歴史的、社会構造的、思想的に考え、社会運動の新しい可能性を探る論考。
第1位『足利義満』
公武に君臨した室町将軍
中公新書 2179
中公新書 2179
- 価格
- 945円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784121021793
「皇位簒奪をもくろんだ、豪奢にして傲慢な権力者」。これらのイメージは、真実なのか。本書では、新史料にも光を当て、公武に君臨した唯一無二の将軍・足利義満の足跡をたどる。
第2位『歴史のなかの大地動乱』
奈良・平安の地震と天皇
岩波新書 新赤版1381
岩波新書 新赤版1381
- 価格
- 861円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004313816
貞観津波、東海・東南海地震、阿蘇山噴火…。相次ぐ自然の災厄に、時の天皇は何を見たか。未曾有の危機を人々はどう乗り越えようとしたか。地震噴火と日本人との関わりを考える、歴史学からの新しい試み。
第3位『社会を変えるには』
- 価格
- 1,365円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784062881685
今、日本でおきていることは、どういうことか。社会を変えるというのは、どういうことなのか。どうすればいいのか。歴史的、社会構造的、思想的に考え、社会運動の新しい可能性を探る論考。
2012.9.4 文庫週間ランキングベスト3!
関西学院大学生協書籍部 9月第2週、文庫週間ランキングベスト3!
今週の人気文庫はこちら!
第1位『ツナグ』

ツナグ
2012年10月映画公開!心の隅々に染み入る感動の連作長編小説。
第2位『あるキング』

あるキング
第3位『ロスト・シンボル』

ロスト・シンボル 上
ロスト・シンボル 中
http://www.honyaclub.com/shop/g/g14567443/
ロスト・シンボル 下
http://www.honyaclub.com/shop/g/g14567444/
今週の人気文庫はこちら!
第1位『ツナグ』
- 価格
- 662円(本体630円+税)
- 発行年月
- 2012年09月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784101388816
2012年10月映画公開!心の隅々に染み入る感動の連作長編小説。
第2位『あるキング』
あるキング
- 価格
- 620円(本体590円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784198935870
第3位『ロスト・シンボル』
角川文庫 17549
The lost symbol.
The lost symbol.
- 価格
- 660円(本体629円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784041004432
ロスト・シンボル 中
http://www.honyaclub.com/shop/g/g14567443/
ロスト・シンボル 下
http://www.honyaclub.com/shop/g/g14567444/
2012年9月3日月曜日
【 業界地図2013年度版】4種類を徹底比較!その2「1つの業界を読み比べてみよう!」
業界地図の比較特集、その2です。
今回は、「出版業界」に掲載されている情報を、4つの業界地図で読み比べてみたいと思います。
①会社四季報業界地図(東洋経済新報社)

東洋経済新報社
●掲載区分:ネット・通信・メディア
●「出版業界」として出版社が38社、取次が3社、計41社掲載されています。出版社の掲載数は最多です。
●さらにエレクトロニクス分類に「電子書籍業界」として20社が掲載されています。
●書店は掲載されていません。
②日経業界地図(日本経済新聞出版)

日本経済新聞出版社
●「出版業界」として出版社・書店・電子出版関係企業が32社掲載されています。
●書店の店舗数の過去10年の推移や、電子書籍市場の予測グラフが掲載されています。
●同じ「エンタメ・メディア・コンテンツ」分類に、「電子書籍業界」として39社が掲載されています。電子書籍業界の掲載数は最多です。
③最新業界地図(成美堂出版)

成美堂出版
●「出版・書店」業界として、出版社が出版社21社、取次5社、印刷2社、書店17社、合計46社が掲載されています。
●印刷会社を中心に書店が系列化されているのが分かりやすく図解されています。
●電子書籍市場の売上予測がグラフで掲載されています。
●「IT・情報通信」分類に「電子書籍」業界として29社が掲載されています。
④図解革命!業界地図最新ダイジェスト(高橋書店)

高橋書店
一橋総合研究所
価格
●掲載区分:マスコミ・教育・行政
●33社の出版社が掲載されています。
●「ベネッセ」「学研」などの教育系出版社が大きく掲載されています。
●書店は掲載されていません。
いかがでしょうか?
同じ「出版業界」でも、本によって「エンタメ」「教育」など分類が違ったり、書店や電子書籍業界が掲載されているかどうかなど、違いがあります。
4種類とはいかなくても、2種類を買ってみて読み比べるのも面白いですよ。
今回は、「出版業界」に掲載されている情報を、4つの業界地図で読み比べてみたいと思います。
①会社四季報業界地図(東洋経済新報社)
東洋経済新報社
- 価格
- 1,050円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2012年09月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784492973219
●掲載区分:ネット・通信・メディア
●「出版業界」として出版社が38社、取次が3社、計41社掲載されています。出版社の掲載数は最多です。
●さらにエレクトロニクス分類に「電子書籍業界」として20社が掲載されています。
●書店は掲載されていません。
②日経業界地図(日本経済新聞出版)
日本経済新聞出版社
- 価格
- 1,050円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784532318314
●「出版業界」として出版社・書店・電子出版関係企業が32社掲載されています。
●書店の店舗数の過去10年の推移や、電子書籍市場の予測グラフが掲載されています。
●同じ「エンタメ・メディア・コンテンツ」分類に、「電子書籍業界」として39社が掲載されています。電子書籍業界の掲載数は最多です。
③最新業界地図(成美堂出版)
成美堂出版
- 価格
- 1,050円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2012年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784415314112
●「出版・書店」業界として、出版社が出版社21社、取次5社、印刷2社、書店17社、合計46社が掲載されています。
●印刷会社を中心に書店が系列化されているのが分かりやすく図解されています。
●電子書籍市場の売上予測がグラフで掲載されています。
●「IT・情報通信」分類に「電子書籍」業界として29社が掲載されています。
④図解革命!業界地図最新ダイジェスト(高橋書店)
高橋書店
一橋総合研究所
価格
- 1,050円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784471410513
●掲載区分:マスコミ・教育・行政
●33社の出版社が掲載されています。
●「ベネッセ」「学研」などの教育系出版社が大きく掲載されています。
●書店は掲載されていません。
いかがでしょうか?
同じ「出版業界」でも、本によって「エンタメ」「教育」など分類が違ったり、書店や電子書籍業界が掲載されているかどうかなど、違いがあります。
4種類とはいかなくても、2種類を買ってみて読み比べるのも面白いですよ。
【業界地図2013年度版発売】4種類を徹底比較!その1「それぞれの特徴は?」
就職活動の情報源として欠かせない「業界地図」が主要4社から発売されました。
そこで、4つの業界地図を比較してみましたのでご参考ください。
①会社四季報 業界地図(東洋経済新報社)

会社四季報業界地図 2013年版
東洋経済新報社
東洋経済新報社
●業界区分…141業界
●『週刊東洋経済』、『会社四季報』や『就職四季報』(新年度版は11月10日頃発売予定)などを刊行している東洋経済新報社による業界地図です。
特徴は、なんと言っても掲載企業数が多いこと!
3200社が掲載されているそうです。
また、最初の18業界は「注目業界特集」として集まっています。
伸びている業界を知りたい人にはオススメです。
各業界ごとに「四季報記者のチェックポイント」という解説も掲載されています。
さらに、将来的な動向を「晴れ」「雨」などのマークで紹介している「業界天気予報」も掲載されています。
●企業掲載数が多いため、他の出版社より表が細かくなっており、コラムなどが少なめです。
②日経業界地図(日本経済新聞出版社)

日経業界地図 2013年版
日本経済新聞出版社
●業界区分…147業界・企業グループ
●巻頭の「100品目シェア」という特集では、「歯磨き」や「硬式テニスラケット」など、細かい分類で業界シェアが掲載されていますので、興味がある商品から企業を探すことができます。また、ページの左側に「今後の焦点」というコーナーがあり、過去のデータだけでなく、5年後、10年後の予測がグラフを使って紹介されているのが特徴です。
●業界によって企業掲載数にバラツキがあるので、興味がある業界が詳しく掲載されているか確認してから購入したほうが良いかもしれません。
③最新業界地図(成美堂出版)

最新業界地図 2013年版
成美堂出版
●業界区分…141業界・テーマ
●『週刊エコノミスト』の記者による業界地図です。他の出版社とは異なり、横書きレイアウトになっているのが特徴です。企業掲載数は日経業界地図より多い印象です。インタビューやコラムも充実しています。
●グラフが少なく、売上高の推移などの情報が少なめです。
④図解革命!業界地図 最新ダイジェスト(高橋書店)

図解革命!業界地図最新ダイジェスト 2013年版
●業界区分…90業界
●各企業の売上の内訳が円グラフで掲載されているのが特徴です。例えば味の素であれば、「国内食品・海外食品・バイオファイン・提携事業・医薬品」などに分かれています。「味の素が医薬品を扱っている」という発見もできます。また業界ごとの「1人あたり売上高」「平均年収」「平均年齢」「平均勤続年数」といった情報が掲載されいたり、業界全体の売上高の3年間の推移がグラフになっているのも良い点です。
●グラフやデータは充実していますが、解説文は少なめです。
一見、ほとんど違いなないように見える業界地図ですが、それぞれ出版社の特徴がありますので、自分に合った本を購入してくださいね。
そこで、4つの業界地図を比較してみましたのでご参考ください。
①会社四季報 業界地図(東洋経済新報社)
会社四季報業界地図 2013年版
東洋経済新報社
東洋経済新報社
- 価格
- 1,050円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2012年09月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784492973219
●業界区分…141業界
●『週刊東洋経済』、『会社四季報』や『就職四季報』(新年度版は11月10日頃発売予定)などを刊行している東洋経済新報社による業界地図です。
特徴は、なんと言っても掲載企業数が多いこと!
3200社が掲載されているそうです。
また、最初の18業界は「注目業界特集」として集まっています。
伸びている業界を知りたい人にはオススメです。
各業界ごとに「四季報記者のチェックポイント」という解説も掲載されています。
さらに、将来的な動向を「晴れ」「雨」などのマークで紹介している「業界天気予報」も掲載されています。
●企業掲載数が多いため、他の出版社より表が細かくなっており、コラムなどが少なめです。
②日経業界地図(日本経済新聞出版社)
日経業界地図 2013年版
日本経済新聞出版社
- 価格
- 1,050円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784532318314
●業界区分…147業界・企業グループ
●巻頭の「100品目シェア」という特集では、「歯磨き」や「硬式テニスラケット」など、細かい分類で業界シェアが掲載されていますので、興味がある商品から企業を探すことができます。また、ページの左側に「今後の焦点」というコーナーがあり、過去のデータだけでなく、5年後、10年後の予測がグラフを使って紹介されているのが特徴です。
●業界によって企業掲載数にバラツキがあるので、興味がある業界が詳しく掲載されているか確認してから購入したほうが良いかもしれません。
③最新業界地図(成美堂出版)
最新業界地図 2013年版
成美堂出版
- 価格
- 1,050円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2012年10月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784415314112
●業界区分…141業界・テーマ
●『週刊エコノミスト』の記者による業界地図です。他の出版社とは異なり、横書きレイアウトになっているのが特徴です。企業掲載数は日経業界地図より多い印象です。インタビューやコラムも充実しています。
●グラフが少なく、売上高の推移などの情報が少なめです。
④図解革命!業界地図 最新ダイジェスト(高橋書店)
図解革命!業界地図最新ダイジェスト 2013年版
- 価格
- 1,050円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2012年08月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784471410513
●業界区分…90業界
●各企業の売上の内訳が円グラフで掲載されているのが特徴です。例えば味の素であれば、「国内食品・海外食品・バイオファイン・提携事業・医薬品」などに分かれています。「味の素が医薬品を扱っている」という発見もできます。また業界ごとの「1人あたり売上高」「平均年収」「平均年齢」「平均勤続年数」といった情報が掲載されいたり、業界全体の売上高の3年間の推移がグラフになっているのも良い点です。
●グラフやデータは充実していますが、解説文は少なめです。
一見、ほとんど違いなないように見える業界地図ですが、それぞれ出版社の特徴がありますので、自分に合った本を購入してくださいね。
登録:
投稿 (Atom)