消費税・価格の表記について


【消費税・価格の表記について】
ブログに記載している消費税・価格は、記事作成当時のものです。現在の税込価格等は別途ご確認くださいますようお願いいたします。

2012年1月11日水曜日

祝!FIFAバロンドール受賞!澤穂希選手の本4冊

先日、なでしこジャパンの澤穂希選手がアジア人として初めてFIFAバロンドール(年間最優秀選手賞)を受賞されました。

そこで今回は、澤選手が自らの言葉で語っている著書を紹介します。


icon
icon
直伝澤穂希 トップアスリートkamiwazaシリーズ プレミアム
講談社  澤穂希 
価格1,680円(本体1,600円+税)
発行年月2008年08月
判型A5 ISBN9784062950039



icon
icon
負けない自分になるための32のリーダーの習慣
幻冬舎  澤穂希 
価格1,260円(本体1,200円+税)
発行年月2011年11月
判型B6 ISBN9784344020917



icon
icon
夢をかなえる。 思いを実現させるための64のアプローチ
徳間書店  澤穂希 
価格1,260円(本体1,200円+税)
発行年月2011年11月
判型B6 ISBN9784198632984




icon
icon
ほまれ なでしこジャパン・エースのあゆみ
河出書房新社 澤穂希 
価格1,680円(本体1,600円+税)
発行年月2008年07月
判型B6 ISBN9784309270272

2012年1月10日火曜日

毎年恒例のお買得大学生協企画!第31回カタログブックフェア開催




●カタログ掲載の商品が15%OFFで購入できます。
●1万円以上の高額商品が多数掲載!
●参加62社で775セット掲載!
●注文受付期間:2011年12月1日~2012年2月24日

この機会にぜひご利用ください!

詳細は関学生協ホームページへ。
http://www.kgcoop.jp/news/news_detail_292.html

春休みの旅行準備は生協で!JTB出版15%OFFフェアも実施中!

もうすぐ春休みですね!

上ケ原フォーラム店では、ツアー申込、航空券・鉄道のチケットの手配からレンタカー申込、そして旅行ガイド本の購入まで、済ませることができます。
お得な学生プランもあります。
ぜひご検討ください。

また、フォーラム書籍売場では、「るるぶ」など発行しているJTB出版の書籍全品15%OFFフェアを実施中です。
(フェア期間:2012年1月6日~3月31日)

国内旅行であればスマートフォンで現地で旅行スポットを調べたりもできますが、写真を撮ったり、ツイッターなどでつぶやいたりしていると、旅行中にバッテリー切れになるかも…。

出版社がオススメ情報を厳選sているのも旅行ガイド本の魅力です。
ぜひフェア期間をご活用くださいませ。



2012年1月6日金曜日

第146回 芥川・直木賞候補作品決定!

第146回の芥川賞・直木賞の候補作品が決定しました。

候補者、作品紹介は、各リンク先をご覧ください。



【芥川賞紹介ページ】
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/


【直木三十五賞紹介ページ】
http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm

学生企画!民俗学研究会ブックフェア展開中!(2012年1月末まで)

歴史・哲学思想コーナー横にて、民俗学研究会のみなさんが選んだ書籍を展開中です。




------------------------

はじめまして、民俗学研究会の川田帆奈美です。

このブックフェアは、「民俗学についていろんな人に興味を持っていただけたらなぁ」と思い開催しました。

民俗学を取り扱った小説や漫画から、本格的な専門書まで取り揃えています。
また、今回は生協書籍部さんのブログに掲載させていただけることになったので、部員イチオシの一冊を紹介したいと思います。購入の際、立ち読みの際、参考にしてみて下さい。



もっけ 9 アフタヌーンKC 
講談社  熊倉隆敏 
価格600円(本体571円+税)
発行年月2009年07月
判型コミック ISBN9784063145748

民俗学とは少し違うかもしれないが、妖怪が好きな人や民俗学の「雰囲気」を知りたい人におススメなのが、この『もっけ』だ。
この物語の主人公は二人の姉妹、物の怪が見える姉・静流と、それに憑かれやすい妹・瑞樹。その特異な体質のため、田舎の祖父の家に預けられた二人は、「あちらのもの」との出会いや、さまざまな人々との交流を通して成長していく。


この漫画の見どころは、毎回登場する個性豊かな妖怪たちである。
彼らは作者の完全なる創作ではなく、実際の資料等に基づくものである。例えば、猫又やケサランパサランなど有名なものや、野衾(のぶすま)や雲外鏡のように聞いたことがない妖怪も物語の重要なカギになっている。


これらの妖怪たちについて、作中ではきちんと解説がなされないこともある。
また『もっけ』には、妖怪好きにしか伝わらないような小ネタが隠れている。
一回読んだだけでは、「何となく面白かったなぁ」だけで終わってしまうが、妖怪や日本の年間行事など、物語の背景知識を理解してからもう一度読めば、『もっけ』の奥深さに気づけるはずだ。


あなたもぜひ『もっけ』の世界を味わってみては?
(法学部2回生)





大阪の橋ものがたり
創元社(大阪) 
伊藤純 橋爪節也 船越幹央 八木滋 
価格1,680円(本体1,600円+税)
発行年月2010年04月
判型B6 ISBN9784422250588

関西に住んでいれば、大阪に「橋」や「橋のつく地名」が多いことは明らかであろう。
大阪八百八橋(はっぴゃくやばし)とはたくさんの橋とそれに関連した文化が数多くある大阪の状態を表した言葉である。


そんな大阪の八百八橋にちなんで大阪の八十八の橋について取り上げたのが本書だ。
ここで紹介されている橋は、今も現役でバリバリ働いている天神橋・天満橋・難波橋から、現存していれば日本最古の橋である猪甘津橋(いかつのはし)、さらには昭和時代に橋としての役目を終えて取り壊されてしまった太平橋・雑魚場橋(ざこばばし)など、非常にバラエティに富んでいる。
それらの橋の由来や変遷、さらには付近の伝承や産業などにも言及している。


地元大阪について学んでみたいと思われているあなたにお勧めの一冊である。
(法学部1回生)





首無の如き祟るもの
講談社文庫 み58ー3
講談社  三津田信三 
価格920円(本体876円+税)
発行年月2010年05月
判型文庫 ISBN9784062766456

ある村落の伝統行事。
そこで怪奇は起こった。


―井戸に捨てられた首無しの死体


完全な密室で起こった悲劇は村人にある想像を掻き立てた。






―首無しの祟りではないか






刀城言那シリーズにしては異端な一冊。
私は推理しながら読んでたのですが、最後の最後まで犯人を間違えてました。


推理物としては若干長いですがその分話も詰まってます。長考必須です。
何度も読む手を止めて推理にふける…っていう読み方も楽しめると思います。
(人間福祉学部2回生)



いかがだったでしょうか?
よろしければぜひ一冊、手に取ってみてくださいね!

2012年1月 改訂予定情報

※発売日については各出版社ホームページを随時ご確認ください。

【有斐閣】
http://www.yuhikaku.co.jp/

●南 博方『行政法 第6版 補訂版』



【弘文堂】
http://www.koubundou.co.jp/

●橋本 博之『行政判例ノート 第2版』(※2月上旬予定)



【日本評論社】
http://www.nippyo.co.jp/

●辻村みよ子『憲法 第4版』(※2月中旬予定)
●伊藤正巳・木下毅『アメリカ法入門 第5版』(2月中旬予定)


【法学書院】
http://www.hougakushoin.co.jp/

●中村信男・受川環大『ロースクール演習 会社法 第3版』(2月中旬予定)
●小林秀之・山本浩美『明解 民事訴訟法 第2版』(2月中旬予定)

2012年1月4日水曜日

2011年12月アクセスランキング トップ10

あけましておめでとうございます。
2012年もよろしくお願いいたします。

2011年12月のアクセスランキングです。



1位:週刊ダイヤモンド「就職に強い大学ランキング」で関西学院大学が私立大全国2位にランクイン!
http://kgcoopbook.blogspot.com/2011/12/blog-post_9964.html


2位:採用コンサルタント常見陽平が選ぶ!就活とその先の企業社会がわかる本 10冊
http://kgcoopbook.blogspot.com/2011/11/10.html


3位:浅田真央 『大丈夫、きっと明日はできる』(ポプラ社) 2012年2月8日発売!
http://kgcoopbook.blogspot.com/2011/12/201228.html


4位:速報!全品15%OFFセール初日でみんなが買った本はこれ!(2011年12月7日販売データより)
http://kgcoopbook.blogspot.com/2011/12/152011127.html


5位:第3回日経小説大賞 梶村啓二『野いばら』(日本経済新聞出版社)
http://kgcoopbook.blogspot.com/2011/12/blog-post_4078.html


6位:関学OB塩田武士さんの音楽小説『女神のタクト』
http://kgcoopbook.blogspot.com/2011/11/blog-post_19.html


7位:~「点数をとる英語」から「話す英語」へ~『スピークナチュラル』のご案内
http://kgcoopbook.blogspot.com/2011/12/blog-post_08.html


8位:関西学院グリークラブ 第80回リサイタルのご案内
http://kgcoopbook.blogspot.com/2011/11/80.html


9位:関学時計台が表紙!ヴォーリズ夫妻の物語-『負けんとき(上)(下)』発売!
http://kgcoopbook.blogspot.com/2011/11/blog-post_28.html


10位:2011年 年間ランキング「7.新書部門」
http://kgcoopbook.blogspot.com/2011/12/20117.html