2013年11月21日(木)更新
2013年10月30日(水)から実施しております『就職四季報「読み解き方」ガイダンス』の参加者よりアンケート自由記入欄へいただいたご意見・質問への回答です。
(お礼のメッセージもたくさんいただいてますが省略いたします)
【発売前の予習編】
●第1回 10月30日(水)開催分より
★アンケート評価 平均4.4点(5点満点)
Q1.「NA」が「No Answer」なのは分かったが、「ND」が何か知りたい。
A1.「ND」は「No DATA」、「そもそもデータをとっていません」、という意味です。「平均勤続年数」など企業で調べれば分かる項目での「ND」はありえませんが、「エントリーシート通過率」など企業がデータをとっていない場合は「ND」になります。第2回以降は、NDについても説明します。
Q2.「NA」の部分の情報がどうすれば分かるか知りたい。
A2.一番のオススメはOB・OG訪問です。その企業でなくても、同じ業界で働くのOB・OGや、両親・親戚などに尋ねても良いかと思います。OB・OGに連絡をとりたい場合は、キャリアセンターへ相談いただくと良いと思います。
Q3.60分は短いので90分が良い。 / ワークをやりたかった
A3.第1回は時間の都合でワークができませんでしたが、第2回以降は内容を一部変更してワークを行いました。第3回以降は90分に設定しました。
●第2回 11月5日(火)開催分より
★アンケート評価 平均3.7点(5点満点)
Q4.総合版と女子版の違いをもう少し知りたかった。
A4.女子の参加率が高いので、次回以降は女子版をベースに説明いたします。配布資料を参考に、実際に発売された『就職四季報』の「総合版」と「女子版」を、売場で「同じ企業」で見比べていただくと、違いが良く分かるかと思います。
Q5.レジュメを先に渡していただけると書き込みしながら聞けるのでありがたかった。
A5.スライドに集中していただくため、あえて事前にレジュメを配布せずにガイダンスを行いましたが、次回以降は定員が増えてスクリーンも見づらくなりますので、レジュメは事前配布いたします。
Q6.読めば分かる内容が多かったので、読みづらいこととか、「これおかしくない?」という気付き方をもっと教えて欲しい。/ 見れば分かる内容ばかり説明していたので、もう少し具体的な情報を提供して欲しい。
A6.ガイダンスを聞いて「そんなのは見ればすぐ分かる」と感じた方は、「就職四季報の読み方」がすでに分かっている方です。内容が物足りなかった方には、企業・業界研究のための書籍・雑誌・新聞として『会社四季報 業界地図』『会社四季報』『週刊東洋経済』『日経新聞』などをオススメします。
Q7.スライドと講師がかぶって見えないときがあった。
Q7.申し訳ございません。次回以降、レイアウトに配慮します。
Q8.見て分かることよりも、「これくらいの離職率だと危ない」というような話を聞きたかった。 / 内容が曖昧すぎて、何か言いたいのかわかりにくかった。
Q8.「読み解き方」のガイダンスなので、個別の企業・業界や、離職率・給与等について「良い」「悪い」という評価はお伝えしない方針です。 それらの判断をご自身でできるようになっていただくためのガイダンスですので、『就職四季報』発売後、いろいろな企業・業界を比較して判断いただければと思います。
Q9.中小企業版は必要なのか?を知りたかった
A9.『就職四季報 中堅・中小企業版』の2015年版の発売日は「総合版」「女子版」とは異なります。
※<12月12日更新情報>
『就職四季報 中堅・中小企業版 2015年版』は1月末頃発売予定です。
Q10.1時間という短い時間なのがスケジュールも合わせやすくて良いと思いました。
A10.申し訳ございません、次回以降は90分で実施いたします。
【発売以降開催分】
●第3回 11月12日(火)開催分より
★アンケート評価 平均4.6点(5点満点)
Q11.親から聞いた情報と共通していて、その中でもより具体的な話が聞けて良かった(2年生)。
A.11.一番身近な社会人として、保護者の方から仕事や職場、業界の話などを聞くことはとても良いと思います。一方で、保護者の方の時代とは、就職活動の仕組・業界情勢等で変化している部分も多いので、3年生になったらキャリアセンターのガイダンスにきちんと参加しましょう。
Q12.学内の説明会と、合同説明会や学外の説明会が重なったときに、どちらに行けば良いのか?
A12.学内説明会に参加している企業は「関学生を採用したい!」と思っている企業です。迷ってどちらか決められない場合は、学内の説明会に参加されたほうが良いと思います。
●第4回 11月18日(月)開催分より
★アンケート評価 平均4.1点(5点満点)
Q13.説明が少し単調で、メリハリがあればもっと重要点などの区別がついかたと。
A13.ご指摘ありがとうございます。情報がたくさん詰まってるので、なかなか深くまで突っ込めないのですが、スライド資料を工夫するなどしたいと思います。
Q14.データを読み取る企業が1社だけだったので、もう少し多くの企業のデータを読み取るようにしたほうがいいと思いました。
A14.実は、11月8日(金)に開催した東洋経済HR編集長による特別セミナー「四季報で勝つ就活」では、実在の企業を10社ほど比較していただきました。12月以降は、複数企業のデータ比較も行う予定です。
Q15.『業界地図』についても、解説して欲しいです。
A15.『会社四季報 業界地図』は、各業界専門の記者が書かれているのでなかなか難しいですが、読み方のポイントだけ、次回以降に入れます。
Q16.就職四季報に載ってる選考スケジュールは去年の先輩のですか?これからのですか?
A16.基本的にはこれからのスケジュールです。未定などの事情により昨年のスケジュールが掲載されている場合はその旨が注記されています。
Q17.友人から聞いて初めてこのセミナーの事を知ったので、生協で行われるセミナーのことをもっとPRしてほしいです。 / もっと大々的に告知したほうが良いのではと思った。
A17.このガイダンスは、店外ポスター、売場での掲示、ツイッターの定期配信、ホームページ掲載に加え、キャリアセンター様のご協力により「KGキャリアナビ」にも掲載されております。他に、どうやってお知らせたら伝わるでしょうか?(切実な悩み)
●第5回 11月21日(木)開催分より
★アンケート評価 平均4.2点(5点満点)
Q18.業界地図の解説をもっとメジャーな業界でやって欲しかった(食料品など)。
A18.ありがとうございます。今回は「無料通話」「シェールガス革命」「鉄道」「太陽光発電」「水ビジネス」などのページをご紹介しましたが、これは『会社四季報 業界地図』の編集長から直接教えてもらった内容をベースにしていまして、たまたま資源・エネルギー系に偏ってしまいました。次回からはもう少し幅広く取り上げたいと思います。
Q19.就職ナビサイトの活用の仕方とかもガイダンスしていただけると嬉しいです。
A19.ナビサイトの使い方は、各ナビサイトに説明が必ずありますので、そちらでご確認ください。毎年、新機能やサービスがリリースされるので、生協職員が説明するのはちょっと難しいです…。申し訳ございません。
Q20.難しい事と思いますが、実際にある企業の話を聞きたかったです。
A20.12月からは、架空企業でなく、『就職四季報 2015年版』に掲載されているデータに基づいて読み解き方を説明します。ただし、ガイダンスの参加には『就職四季報 2015年版』が必要です。(総合版・女子版どちらでも可)。
【実践編(『就職四季報』持参必須)開催分】
●第6回 12月9日(月)午前開催分より
★アンケート評価 平均4.0点(5点満点)
Q21.知らない企業をピックアップして、読めるぞ!想像できるぞ!というのも面白かったですが、知っている企業をどんどん掘り下げてみていくというのもやってみたかったです。 / 知らない企業を見ていったので、もう少し私たちが知っている企業も使っていけば、もう少し分かりやすかったのではないかと思いました。
A21.知らない企業が読み解けるようになれば、知っている企業をどんどん掘り下げるのは簡単だと思いますので、ご自身で、あるいはお友達と一緒にやってみてください。ご意見を受け、取り上げる企業は、第7回から取り上げる企業は、1社は誰でも知っている有名企業、1社はランダム選出にします。
●第7回 12月9日(月)午後開催分より
★アンケート評価 平均3.5点(5点満点)
Q22.トーケイビューティの例のプリントの説明をしてほしかったです。
A22.過去の第5回までは説明しましたが、第6回以降は時間の制約上、プリントの配布だけです。ご了承ください。
Q23.数値の見極めがいまいちわかりません
A23.同じ業界で比較していただければ、業界内でのその企業の傾向がわかるかと思います。統計データなどは、各種の新聞・書籍・就職情報会社などの情報をご参照ください。
Q24.聞き取りづらい場面が多くあった(他、同様の意見多数)
A24.申し訳ありませんでした。次回から人数に応じてマイクを使用します。
Q25.企業をあらかじめ決めておけば、もっと効率よくできたのではないでしょうか。
A25.就職四季報に掲載されている企業のほとんどは「知らない企業」だと思います。
全く知らない企業でも使える「読み解き方」を実際に行いながらお伝えするのが趣旨ですので、あらかじめ企業を決めることはしません。
Q26.同業他社との比較のしかたなどもやってもらえると嬉しいです。
A26.時間内で、2社を取り上げつつ同業他社との比較が実施可能か、検討したいと思います。
Q27.ワークシート式などの方が、自分で考えながら進められるかと思いました。
A27.ワークシート式については、出版元である東洋経済新報社と相談の上、来年以降に向けて検討したいと思います。
Q28.総合版と女子版を同時に開催すると、時間のロスになってしまうので、次回から別に開催したほうが良いのでは。
A28.現状ではガイダンスの参加者は女子が9割以上、男子は1割以下ですので、総合版・女子版を別開催にすると、総合版の開催は1回実施できるかどうかだと思います。女子版に特化した開催については、来年に検討したいと思います。
Q29.女子版と総合版で、どこが違うのか説明があったらよかった。
A29.第5回までは詳しく説明していました。第6回以降は、既にお持ちの方を対象にしているのと、時間の関係上、資料の配布だけにしています。
●第8回 12月12日(木)午後開催分より
★アンケート評価 平均3.4点(5点満点)
Q22.話し方がモジモジしていて聞くのが疲れた。
A22.ご指摘ありがとうございます。手元の本を読みながら話すので聴き取りづらかったのかと思います。第9回目にはマイク設定も含めて調整します。
Q23.もう12月も半ばでみんなある程度四季報も見てるし企業研究も進めようとしていると思うので、もっと深くまで入り込んだ会社研究について話してほしいと思いました。
A23.あくまで「就職四季報は読み方がよくわからない」という学生さんのためのガイダンスですので、既に企業研究を進めている方は、ご自身でどんどん行っていただければと思います。11月開催では「ガイダンスの内容が簡単すぎると感じる方は途中退出OKである旨」を伝えていましたが、実践編では伝えていませんでした。実践編でも同様のアナウンスをします。
●第9回 12月12日(木)午後開催分より
★アンケート評価 平均3.7点(5点満点)
Q22.かなり丁寧にみてくださったので最初の(予習の)15分はいらなかったかもしれません。
Q22.ご意見ありがとうございます。そのあたりは、後日(翌年5月頃予定)のアンケートで他の方の意見も聞いて判断したいと思います。